キャベツ 【初心者でもできる】芯からキャベツを育てる方法 キャベツは千切りにしてサラダで食べたり、鍋に入れたりと食卓で大活躍のお野菜ですが、古くなったキャベツをよく見てみると芯から根が出ていることに気づきました。ほんのわずかですがしっかりと根が出ていますね!そうとわかれば試してみたくなるのがキャベツの芯を育てるとどうなるのか。キャベツに元通りとなるのか、少し違った形になるのか興味津々です。そこで今回は初心者でもできる芯からキャベツを育てる方法について紹介します。 2020.07.08 キャベツ家庭菜園葉菜類野菜
トマト 【初心者でもできる】完熟したトマトから翌年用の種を採取と保管方法 梅雨時期に入り気温もグッと上がってきた影響か、トマトの生育スピードもグンと上がってきている印象です。こんな感じに真っ赤に熟したトマトも増えてきて、少しずつですが毎日収穫することができるようになってきました。ところがある日、熟しすぎて割れて落ちてしまったトマトを発見。せっかく熟していたのに残念ですが、ただ捨ててしまうのももったいないので翌年用の種として活用することにしました。ということで、今回は完熟したトマトから翌年用の種を採取と保管方法について紹介します。 2020.07.05 トマト家庭菜園果菜類野菜
太陽光発電・ZEH オール電化の新築一戸建てをZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様で建てた理由 人生最大のお買い物となる新築一戸建て。我が家はオール電化のZEH仕様で建てることにしました。ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)という名前が以前よりも定着してきましたが、知名度としてはまだまだ。ただでさえ新築一戸建ては高価なのに、そこでさらに高級仕様のZEHを選んだのには明確な理由があります。そこで今回はオール電化の新築一戸建てをZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様で建てた理由について紹介します。これから新築一戸建ての購入を考えられている方々の参考にしてください。 2020.07.01 太陽光発電・ZEH
パイナップル 【初心者でもできる】ヘタを挿し木してパイナップルを育てる方法 酸味は強いですが甘くておいしいパイナップル。これまでどのような形で実がなるのか見たことがありませんでした。ヤシの実みたいなイメージかな?と思ったら木になるわけではなく、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草だそうです。正直意外でしたが、このパイナップルは購入したパイナップルについているヘタの部分を使って挿し木して育てることができます。収穫までは3年ほどかかるようですが、育てるのが難しいわけではないのでじっくり取り組むとしましょう。ということで、今回はヘタを挿し木してパイナップルを育てる方法を紹介します。 2020.06.30 パイナップル果物
整備・土作りなど 【初心者でもできる】発泡スチロールのお手製プランターの作り方 家庭菜園ははじめてみると楽しくて、ついいろいろな野菜を育ててみたくなってしまいますよね。しかし、意外と馬鹿にならないのがプランターの購入費用。プランターは増やせば増やすほど購入費用がかさんでくるのがネックです・・・そこで思い浮かんだのがクール宅急便などで利用されている発泡スチロールの代用。今回は発泡スチロールを利用したお手製プランターの作り方を紹介します。 2020.06.24 整備・土作りなど
トマト 【初心者でもできる】種から発芽したトマトの苗の植え替えタイミング 前回お伝えした種から育てるトマトの実生方法では無事トマトの種から発芽までこぎつけることができました。まいた種のほとんどから発芽したので種まきポットへ移すタイミングがずれてしまったのですが、同じ時期にまいた種なのにすでに発育の差がかなり出てきています。そこで今回は発芽したトマトの芽はいつぐらいに種まきポットに植え替えた方がいいのかをご紹介します。 2020.06.24 トマト家庭菜園果菜類野菜
ピーマン・パプリカ・ししとう 【初心者でもできる】種から育てるパプリカの実生方法 ピーマンよりもカラフルで甘みが強くておいしいパプリカ。ピーマンよりも値段が高くてちょっと高級な野菜のイメージもありますが、そのぶん栄養価もピーマンより高いのがパプリカの特徴です。そうとわかるとついつい育ててみたくなるんですよね、種から。(笑... 2020.06.22 ピーマン・パプリカ・ししとう家庭菜園果菜類野菜
トマト 【初心者でもできる】トマトの脇芽から挿し木苗を育てる方法 トマトはたくさん収穫することができる野菜ですが、成長していくとだんだんと尻腐れなどの障害が出てくるようになります。そういったことがなければ長く楽しむことができますが、念のため成長したトマトとは収穫時期が異なるトマトの苗を準備しておくと安心です。そこで考えられるのは成長を阻害するからと摘み取っている脇芽を苗に変えること。つまり、脇芽を挿し木して苗として育てる方法です。今回は初心者でもできるトマトの脇芽から挿し木苗を育てる方法についてご紹介します。 2020.06.20 トマト家庭菜園果菜類野菜
ミカン 【初心者でもできる】ミカン(甘夏・晩柑・グレープフルーツ)の種から育てる実生方法 ミカンは甘くておいしいですが、ちょっと酸味が強くてグレープフルーツに近い味の甘夏や晩柑などもとてもおいしいですよね。ミカンに比べると日持ちもしていく分リーズナブルなのでたくさん食べやすいのもメリットですが、とにかく種が多いですよね。そうなると試してみたくなるのが種から育てることですね。(すでにこのくだりはご理解いただけているかと・・・) 甘夏や晩柑はひと手間必要ですが、種から育てることができます。今回は種から育てるミカン(甘夏・晩柑・グレープフルーツ)の実生方法を紹介します。 2020.06.16 ミカン家庭菜園果物
トマト 【初心者でもできる】種から育てるトマトの実生方法 みずみずしくて甘みもあって美味しいトマトはお家でも育てやすいですよね。プランターで育てやすいミニトマトもいいけど、大きなトマトも育ててみたい。そんな欲求がフツフツとわいてきたので実際にチャレンジしてみたいと思います。そうはいっても、苗を買ってきて育てるのでは面白くないので種から育ててみたい。そこで今回は種から育てるトマトの実生方法についてご紹介します。 2020.06.12 トマト家庭菜園果菜類野菜
キウイ 【初心者でもできる】種から育てるキウイの実生方法 キウイは甘さと酸味の両方を楽しむことができるとても美味しいフルーツ。マタタビ科の植物でもあるので猫にあげると喜んでくれる意外と知られていない一面もあります。さて、このキウイですが黒くて小さい種がたくさん入っているのはみなさんご存知ですよね?この種からキウイを発芽させて育てる=実生(みしょう)させることができます。今回は初心者でもできるキウイを種から育てる実生方法を紹介します。 2020.06.12 キウイ家庭菜園果物