棟梁さんへのお礼やお弁当など上棟式の準備リストはこれで決まり!

この記事は約6分で読めます。

上棟

新築戸建てを購入すると必ずついてくる行事が、

  • 地鎮祭
  • 上棟式
  • 竣工式

です。

竣工式はやらない方も多いようですが、まだそこまで工事が進んでいないのでわかりません。

地鎮祭も無事に終え、いよいよ上棟式が迫ってきたので準備リストを整えておこうと思います。

上棟式で家の骨組みは決まってしまいますので家を建てる上でとても大事な行事ですよね。

ここを大成功で終わらせられるかどうかが今後の住まいの出来にかかわってきます。

ということで、今回は棟梁さんへのお礼やお弁当など上棟式の準備リストについて紹介します。

 

上棟式ってどんな式なの?

上棟式(じょうとうしき)とは、日本で建物の新築の際に行われる祭祀である。棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)ともいう。上棟式には神道様式や仏教様式がある。

竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行われる。

< 参照: 上棟式 > Wikipedia >

上棟式といってもほとんどの方が家を建てるのなんてはじめてなのでなんのことかわかりませんよね。

上棟式は簡単にいうと、基礎の上に柱や棟、梁などの骨組みを組み立てる日に行われる式典のことになります。

上棟式の日は朝からお清めなどを済ませて組み立てに取り掛かります。

ほとんどのハウスメーカーでわずか1日ですべての骨組みを組み立ててしまうので驚きですね。

骨組みが家の強度のほとんどを決めてしまうと言っても過言ではないので、上棟式は1番重要な式典と考えてよいでしょう。

施主が上棟式で準備すること

上棟式はとても大事な式典ですので、必要な準備はしっかりと済ませて望みたいですね。

棟梁さんや大工の皆さんに気持ちよく作業してもらうことが良い家を建てることに繋がります。

もちろん、プロの仕事はしてくれますが100%以上の出来を引き出すことができるかもしれないのであれば、できることはしたいですね。

上棟式で施主が準備するアイテムは地域やハウスメーカーがひいきにしている大工さんによって変わってくるとは思いますが、一般的な範囲でどんなものを準備しなければいけないのかピックアップしてきます。

上棟前の関係者みなさんへのあいさつ

依頼を受けるビジネスマン

戸建ての建造はハウスメーカーへ依頼したものではありますが、上棟式は建前上、施主が代表してハウスメーカーの担当者の方、棟梁さん、大工さんなどの関係者の方にあいさつをします。

苦手な方も多いとは思いますが、ここでバッチリ心をつかむことができるかどうかで家の出来へ大きく影響してくるような気がしますよね。

もちろん、みなさんプロの仕事はしてくれますが、それでも人間ですのでやる気が出るような挨拶をしてもらえたら120%の仕事をしてくれるかもしれません。(能力以上の出来になるという意味で)

出来上がった後に後悔が残らないようにするためにもしっかりと考えておきましょう。

上棟のお祝い用仕出し弁当

仕出し弁当

上棟式はお祝い事なのでちょっと豪華なお昼ご飯を準備します。

私は世間知らずなので指定場所まで届けてくれる弁当のことを「仕出し弁当」というのを初めて知りました。

近くに対応しているお店があるかどうかわからなかったらサクッと調べてしまいましょう。

オーダーする際は「上棟式用」であることを伝えるのも忘れずに。

お祝い事なので普通の仕出し弁当とは少し中身が変わってくるはずです。

 

ただ、ハウスメーカーによってはお弁当の準備を行ってくれるところもあるようです。

この分の費用はどこかに見込まれているということなんでしょうね。

事前に確認しておきましょう。

ハウスメーカーに準備してもらえるか確認してみるのもアリだね。

特にちょっと離れた場所で家を建てる場合は地域のことがわからないからハウスメーカーをアテにしたいわね。

 

休憩の際に食べるちょっとしたおやつ

おやつのスイカ

上棟作業は完全に肉体労働です。

うちの上棟式は夏場のクソ暑い時期に行われたのでかなりこまめに休憩を入れる必要がありました。

その際につまんでもらうためのおやつやお茶・ジュースなども準備する必要があります。

夏場だったらスイカとかもありですが、大工さんの人数次第ですね。

  • 水分補給用の飲み物(お茶・スポーツドリンク・ジュースなど)
  • エネルギー補給用の食べ物(和菓子・バナナ・飴など)

目的はまさにこれなので準備するものは何となく想像できますね。

注意点は大工さんの年齢です。

参加している大工さんはベテランの方から若い方まで幅が広くなっているので種類も多めに準備している方が喜ばれます。

正解は1つだけではないので、自分が実際に上棟式に参加している気持になってなにが欲しいかを考えて準備しておきましょう。

飲み物は必須だけど、冬場なんかはあったかいコーヒーもアリです。

準備するおやつは季節感を考慮すると喜ばれますね。

棟梁さんへのお礼の包み

上棟から先は棟梁さんと大工さんによって家の建築作業が進められます。

そこで上棟式の機会に棟梁さんにお礼の包みを渡します。

相場は3〜5万円程度となっていますが、若い方の場合は3万円で問題ありません。

経済的にも多少余裕が出てきた方の場合は奮発してあげてもいいですね。

この包みは棟梁さんのポケットマネーになりますが、大工のみなさんへの差し入れなど、なにかと手出しの多くなってしまう棟梁さんへの御心付の意味合いが強くなります。

小さくはない金額ですがケチるところではありませんので、最低3万円以上を包むようにしましょう。

お礼のお土産

最後に準備が必要なのは上棟式が終わって大工の皆さんが帰る時に持たせるお礼のお土産です。

お土産といっても立派なものでなくてもOK。

ハウスメーカーのアドバイスは1,000円程度のお礼で十分とのことでした。

まぁ、お礼の内容が悩みどころではありますが、我が家は無難にビールとおつまみでまとめました。

紅白まんじゅうも提案されましたが、食べない方は食べないと思うので、喜ばれそうなおつまみに変更しました。

お酒を飲まない方もいるかもしれないので、ビール以外のお土産もあると安心ですね。

上棟式は大工さんとの顔合わせなので大事にしよう

今回は上棟式で必要な準備リストについて紹介しました。

上棟式は地鎮祭や竣工式と並んで重要なイベントですが、大工さんとの初顔合わせになるのもこの上棟式になる可能性が高いです。

挨拶でしっかり心を掴んで、気持ちよく作業してもらうことがいい家作りにつながるはずです。

参考にしてみてください。

icon-caret-square-o-right【比較検討】我が家が鉄骨ではなく木造一戸建てを選んだ理由

 

【比較検討】我が家が鉄骨ではなく木造一戸建てを選んだ理由
年齢を重ね、家族を持ち、家族が増えてくると自然と考えることになるマイホームをどうするかという問題。今回は戸建てを購入することを選んだあとに出てくる問題が焦点。「木造一戸建てを購入する」「鉄骨一戸建てを購入する」戸建てを購入することが決まれば選択肢は主にこの2つに絞られます。それぞれにメリット・デメリットが考えられるのでとても迷う部分ですよね。今回は我が家が鉄骨ではなく木造一戸建てを選んだ理由について紹介しますのでこれから戸建て購入を検討されている方は参考にしてみてください。

 

icon-caret-square-o-right 太陽光発電の回収期間から考えるメリット・デメリット。2021年以降でも売電利益は出せるのか?

 

太陽光発電の回収期間から考えるメリット・デメリット。2021年以降でも売電利益は出せるのか?
新築戸建てを検討する上で忘れずにやっておきたいのが太陽光発電を載せるかどうか。太陽光発電を載せるとなるとコストがかかるので他に回したいと考えるのはアリなので、興味のない方はその時点で除外してしまってOK。でも、住宅ローンで載せることができるタイミングでこそ考えておくべきなのが太陽光発電なんじゃないかな、と思います。そこで、「太陽光発電の回収期間」「2021年以降でも利益を出すことができるのか」「太陽光発電のメリット・デメリット」の3本立てでお送りします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました