大葉

オクラ

【実験】F1種から種取してF2種を育てるとどんな変化があるのか?

家庭菜園の記事ばかりで全然マイホームのことなんて書けていませんが、やっぱり畑の生育からの気づきをまとめるのは楽しいので、ついつい家庭菜園の記事ばかりになっています。 今回はF1種から採取した種を育てたF2種は親であるF1種と比べてどんな変化があるのかを見ていこうと思います。 といっても、F1種を育てていることの記憶はそんなにないので、F2種を植えるとこんな悪いことがあるかもよ?といった具体で読んでいただければと思います。 今回は実際に畑で育ててみてわかったF1種から種取してF2種を育てた場合の変化について紹介します。
大葉

【初心者でもできる】種から育てる大葉の実生方法

種から育てるシリーズの今回は夏場の薬味として欠かせない大葉の種を実生させます。 今回使用する種は昨年育てた大葉の苗がとうだちした際につけた種を収穫したもの。 ここから発芽に成功すれば今年も種の収穫までたどり着けるかもしれません。 そうするとこれからは大葉をタダで楽しむことができますね。 大事な発芽チャレンジ、気合を入れて取り組んでいきたいと思います。 ということで、今回は【初心者でもできる】種から育てる大葉の実生方法を紹介します。
大葉

【初心者でもできる】とう立ちした大葉から種を収穫する方法

季節が夏から秋へと足早に変わっていっていますが、我が家の大葉も気温の変化を敏感に感じ取り、しっかりととう立ちしてしまいました。 大葉の場合は気温の変化ではなく、日照時間の変化を感じ取ってとう立ちするようです。 とう立ちしてしまうと青々と生い茂るような葉ではなくなってきました。 残念ながらおいしく食べられるような葉はなくなってしまいましたが、とう立ちしてしまったら種の収穫までしっかりと済ませて来年に備えたいところ。 今回はとう立ちした大葉から種を収穫する方法について紹介します。