トウモロコシ

市販のトウモロコシから種取りする方法

家庭菜園で育てた野菜の自家採取の記事をあげてきていますが、今回はトウモロコシの種取りです。 といっても、今回は家庭菜園で育てたものではなく、茹でて食べようと思っていたトウモロコシがシワシワに乾燥してきてしまっていたので種にしてしまおう、とい...
DIY・メンテナンス

【画像付きで紹介】TOTOの浴室乾燥機のフィルター掃除の方法

新居に引っ越して7ヶ月経過しましたが、とうとう我が家の浴室乾燥機にもフィルターお掃除のランプが点灯しました。 ちなみに、我が家の浴室乾燥機はTOTOのTYB3111GARというタイプです。 フィルター掃除を想像するだけで大変そうな予感しかしなかったんですが、ハッキリいって超楽チンでした。 というか、アラーム出るの早すぎるんじゃないか?というくらいしか汚れていませんでした。 ということで、今回はTOTOの浴室乾燥機のフィルター掃除の方法について紹介します。
家庭菜園

【初心者でもできる】枝豆から来年用の種を取る方法

枝豆の最適な収穫期はほんの数日といわれていますが、確かにちょっと収穫が遅れると鞘が黄色になってくるほどです。 明らかに真っ黄色になった枝豆があったので来年用の種を取ろうと思い、そのままほったらかしておきました。 ということで、今回は初心者でもできる枝豆から来年用の種を取る方法を紹介します。
きゅうり・にがうり・レイシ

【初心者でもできる】熟したきゅうりから来年用の種を取る方法

きゅうりの成長はすごく早くて、1日収穫が遅れるだけで信じられないほど大きくなるのですが、先日きゅうりの株の下の方に黄色く変色しだした特大きゅうりを発見しました。 収穫期が終わるまでにはきゅうりの種を採取しようと思っていたのですが、都合よく種取できそうなきゅうりを見つけることができました。 ということで、今回は【初心者でもできる】熟したきゅうりから来年用の種を取る方法について紹介します。 このきゅうりももちろんF1種なので来年の苗がどんな出来になるかは不明ですが、種取りして畑にあったきゅうりに変えていきます。
ズッキーニ

【初心者でもできる】来年用のズッキーニの種取り方法

夏野菜のズッキーニですが、8月に入ってきたのでそろそろ元気がなくなりつつあります。一時期はうどんこ病も深刻で、葉をバッサリ切っていたら花をつけなくなったりもしましたが何とか盛り返して収穫継続中です。とはいえナスやトマトのように長く収穫できる野菜ではないので、7月あたまから来年用の種を準備を進めていました。開いてみるまではどんな状況かわからないのでドキドキしましたが、無事来年用のズッキーニの種を大量に取ることができました。ということで、今回は【初心者でもできる】来年用のズッキーニの種取り方法を紹介します。今からでもまだ間に合うので、来年もズッキーニを育てたい方はぜひ参考にしてみてください。
アクセサリー・インテリア

【思ったより大変じゃない】実際に家庭用の大型ビニールプールに水を張る時間と膨らませてみた感想

夏といえば海水浴や川遊び。そこで登場するのが家庭用大型ビニールプール。ただ、「水張に時間がかかりそう」「膨らませるのが大変そう」こんなデメリットばかりに目が行ってしまい、なかなか大型ビニールプールの購入には踏み切れない方も多いと思います。実際に家庭用大型ビニールプールに水を張って遊ばせてみた結果、思ったほど大変じゃないことがわかりましたよ。欲しいと思いつつも踏ん切りがつかない方は一読してからサクッと実践してみましょう。今回は実際に家庭用の大型ビニールプールに水を張る時間と膨らませてみた感想を紹介します。
オクラ

【実験】F1種から種取してF2種を育てるとどんな変化があるのか?

家庭菜園の記事ばかりで全然マイホームのことなんて書けていませんが、やっぱり畑の生育からの気づきをまとめるのは楽しいので、ついつい家庭菜園の記事ばかりになっています。 今回はF1種から採取した種を育てたF2種は親であるF1種と比べてどんな変化があるのかを見ていこうと思います。 といっても、F1種を育てていることの記憶はそんなにないので、F2種を植えるとこんな悪いことがあるかもよ?といった具体で読んでいただければと思います。 今回は実際に畑で育ててみてわかったF1種から種取してF2種を育てた場合の変化について紹介します。
ホウレンソウ

家庭菜園で育てたホウレンソウから種を取る方法

春蒔きしたホウレンソウですが、いい感じのサイズに育った都度、葉を取って食べていましたが、6月あたりには美味しそうな葉をつけなくなったので放置していました。そして、久しぶりにホウレンソウをよく見ているととう立ちしていました。とう立ちするということは花をつけ、種ができるということ。これで来年度用の種を採取することができます。ということで、今回は家庭菜園で育てたホウレンソウから種を取る方法を紹介します。
トマト

中玉トマトを放任栽培(ソバージュ)した結果、手が付けられない状況になった

我が家で栽培中のトマトは中玉トマト。もちろん、種から育てたトマトなので株数もあまり気にせずたくさん発芽させて育ててしまいました。そんな中玉トマトですが、数日おきにしか株を見ることができなかった結果、「脇芽ボーボー」「通路は脇芽で封鎖状態」「株数が多いのでもはやジャングル」といった具合になりました。まぁ、意図せず放任栽培してしまったわけですね。ソバージュ栽培ともいうようですが、あちらはアーチに沿わせていることも考えればソバージュっていうよりはただの放任栽培です。ということで、今回は中玉トマトを放任栽培(ソバージュ)した結果、どんな状態になったのかをご紹介します。
家庭菜園

【自家製たい肥で節約】ダンボール×コンテナコンポストで腐葉土・たい肥を作る方法

我が家は家庭菜園1年目で、土地自体も基本は荒れ放題で耕すわけでもなく、化学肥料頼りでわずかに畑として利用されていたような場所でした。 しかし、広さとしては家庭菜園にしては十分すぎるほどのスペースがあるため、私は土作りから時間をかけてはじめることにしました。 ですが、土作りって思っていた以上に手間がかかるし、コストもかかるんですよね。 でも、ふかふかの土にしないとよい畑はできない。 そこで少しでも土作りのコストを抑えるためにダンボールコンポストにひと手間加えて、ダンボール×コンテナコンポストでたい肥作りをすることにしましたので参考にしてください。
ズッキーニ

ズッキーニにうどんこ病が発生した場合の対処方法

ウリ科で発生しやすいのがうどんこ病。 ズッキーニはウリ科カボチャ属の野菜なので、うどんこ病が発生してしまうと同じウリ科でもあるきゅうりにもうつる可能性があるので要注意。 とにかくうどんこ病は初動が大事なのでよーく読んでください。 今回は初動が肝心なズッキーニにうどんこ病が発生した場合の対処方法について紹介します。
アクセサリー・インテリア

キャスター付洗濯機置台を入居前に設置しておけば洗濯機まわりのお掃除が超簡単!

大物家電は一度設置してしまうと動かしずらく、家電まわりのお掃除が全くできなくなるのが困りもの。 特に洗濯機は後ろに洗濯物を落としてしまったり、付属ホースの不具合なども起こる可能性を考えると、できれば動かせる状態で設置したいのが本音です。 洗濯機の置台にはキャスター付きのものもあるため、入居前に設置しておけばその後のお掃除が格段に楽になるのでおすすめ。 新築戸建てのきれいな状態を維持するためにもぜひとも設置しておきたい水回りアイテムの1つです。 そこで今回は入居前に設置しておきたいキャスター付洗濯機置台について紹介します。
アクセサリー・インテリア

新築の入居前に準備しておきたいダイニングテーブルまわりのアイテム

念願のマイホームが建つと次は引っ越し準備がはじまり、なんだかんだとバタバタ過ごすことになるのですが、新居に引っ越す前に準備しておいた方がよいポイントが何個もあります。 家具や荷物のない瞬間は入居前のこのタイミングしかないので準備がとても重要です。 あとで後悔しないように、マイホームへの引っ越しの際は120%の準備をしておきたいですね! ということで、今回は新築の入居前に準備しておきたいダイニングテーブルまわりのアイテムについて紹介します。
家庭菜園

【例もつけて紹介】コンパニオンプランツは相乗効果と空間活用の2種類の考え方を覚えておこう

家庭菜園をはじめていろいろと調べていると意識するようになってくるのがコンパニオンプランツ。家庭菜園なので限られた畑の中でできる限り効率的に育てようという思考になってしまう方は多いんじゃないかと思います。夏野菜は家庭菜園のメインともいえるワケですが、トマト・ナス・きゅうりは連作障害の起きやすい野菜なので限られた畑の中で育てるには結構難易度が高くなってくるわけですね。連作障害の緩和にも有効なコンパニオンプランツですが、情報収集していると目的がいろいろとあるように見えます。そこで今回は目的別のコンパニオンプランツの考え方を紹介します。
ズッキーニ

やり方簡単!ズッキーニの受粉方法

ズッキーニは単為結果のきゅうりとは異なり、受粉が必要な野菜です。きゅうりの場合は受粉しなくても実が大きくなる単為結果性を持つためトマトやナスとは違っています。ズッキーニは雄花と雌花がそれぞれにあって、さらに雄花と雌花の開花時間がずれているため受粉しずらい特徴があります。ズッキーニは株が大きくなりやすいので家庭菜園の場合は1~2株程度しか植えていない方も多いかと思いますので自然に任せているとうまく受粉してくれない可能性が高くなります。このため、ズッキーニは人工授粉してあげるのがベター。ということで今回はやり方簡単!ズッキーニの受粉方法について紹介します。
マイホームプラン

新築1年目の確定申告完了。外構費や地盤改良費が住宅ローン控除に含まれるかどうかの条件が判明

新築1年目の確定申告が完了し、住宅ローン控除の税金還付も完了しました。住宅ローンを組んで住居を取得した場合は1年目の確定申告が大事。ここで含めることができた住居の取得対価が住宅ローン控除として認められます。いろいろとネットで情報収集してみましたが実際に確定申告してみないことにはハッキリとわからないものも多くありました。特に、どこまでが住居の取得対価として認められるのかが疑問で仕方がなかったので、今年は税務署に出向いて確定申告を行いました。今回は住居取得1年目の住宅ローン控除に関する確定申告で気になる、「外構費用は含まれるのか?」「地盤改良費は含まれるのか?」について、実際に確定申告してみてわかったことをお伝えします。
アボカド

発芽して半年経過したアボカドの苗の植え替えと成長具合

昨年の秋口に種から発芽させたアボカドの苗ですが、一冬越えたのでそろそろ植え替えをしてあげようと行動に移しました。 九州なのに結構な積雪に見舞われたこともあり、完全に枯れたと思っていたアボカドですが春先になって気温が上がってきたら見事に息を吹き返してくれました。 今回は発芽して半年経過したアボカドの苗の植え替えと成長具合について紹介します。
DIY

杉板とビンテージワックスの相性はいい?SPF材、パイン材とも比較してみます。

嫁さんからベッドをDIYして欲しいと依頼がありましたのでどんな感じで仕上げるのかを検討しています。床はウォルナットなので同系統に仕上げるのがしっくりくると思うのですが、塗料と板材の相性がどうなのかが気になるところ。塗料を塗った後も木目が生きるのかどうかで見栄えが全然変わってくるんですよね。ちなみに、ベッドの木材は杉板を計画中。SPFでもいいんですが、耐久性のことを考えてるとSPFよりも杉板を使いたいんですよね。アレコレ考えていても出来栄えの検討はできないので実際に塗っちゃうのが早い♪ということで、今回はビンテージワックスと杉板の相性を確認しつつ、SPFとパイン材の仕上がりと比較してみます。
トマト

実際の苗を比べてわかった気温の高低がトマトの苗の生育に与える影響

今年から我が家も家庭菜園ができるだけのスペースができたのでせっせといろんな野菜を種から実生させているのですが、思ったように成長してくれないものが多くて困っています。 昨年も種からトマトを実生させたりして順調に育てることができたんですが・・・なにが違う? ということでいろいろ考えた結果、答えは気温だということに気づきました。 そこで今回は実際の苗を比べてわかった気温の高低がトマトの苗の生育に与える影響について紹介します。
家庭菜園

グングン成長する発芽した桃の苗の植え替え方法

昨年食べた桃の種を冷蔵庫で休眠させて、今年の4月に実生した苗ですがいい感じに育ってきてくれました。 これが野菜の苗であればもう少しポットで育てて、いい頃合いで畑に地植えすればいいのですが桃の苗の場合は適当に地植えにすることもできません。 かといって、活動量の落ちる秋口あたりまで待っているとかなり窮屈な状態になってしまいそうな感じです。 そこで、若干リスクは伴いますが大きめの鉢に植え替えることにしました。 今回は発芽した桃の苗の植え替え方法について紹介します。