経験して分かった新築戸建ての土地の選び方のコツとポイント

この記事は約11分で読めます。

経験して分かった新築戸建ての土地の選び方のコツとポイント

新築戸建てが欲しいな、と思っていろいろと調べ始めて序盤でぶつかる壁がマイホームを建てる土地選びです。

分譲地なら地盤強度や生活排水などの問題もクリアになっているので注意するポイントもかなり絞られますが、分譲地ではなく普通の売地の中から新築戸建ての土地を選ぶ場合はなにを基準に選べばよいのかさっぱりわからなくなりますね。

マイホームは一生に一度の買い物になることがほとんどですので、経験ゼロで土地選びを始める方がほとんどということになります。

我が家も同じで全くの素人状態で土地を選んでいましたが、最終的にはハウスメーカーの営業の方が探し出してくれたこちらの希望する要件に見合った土地に決定しました。

結局ハウスメーカー頼みかよ、というとそういうワケではなくて、それまでに何度も何度もいろんな土地を下見していたので提案された土地が「希望にあった土地」だと納得できるいい土地だと思えたから決めました。

今回は我が家が実際にいろんな土地を見て回って最終的に選んだ新築戸建て用の土地選びでわかったコツとポイントを紹介します。

 

どんな土地に家を建てたいのかを考えてみる

建築条件付きの土地
土地探しを始める前には、まずどんな土地に家を建てたいのかを考えてみましょう。

やみくもに土地探しをしていてもピンとこないばかりか時間を無駄にしてしまいます。

たとえば、

  • 大きな庭が欲しい
  • 静かな土地で落ち着いて暮らしたい
  • 駅近・スーパー近で便利なところがいい

など、自分はどんな土地が好みなのかを探るところから始めましょう。

新築戸建てを購入する場合、ほとんどの方が一生住むつもりで購入しますね。

だから、家本体だけでなく土地についても自分の思い描くイメージに近い土地を探すことがとても重要です。

ちなみに、我が家の場合は広い土地で比較的静かな落ち着いた土地が理想でした。

広い土地=何m2以上,何坪以上まで思い描くことができれば土地探しがグッとしやすくなりますね。

土地めぐりをして土地探しの実際とイメージとの乖離を無くしていく

こんな土地に家を建てたいというイメージがわいたら、実際に家を建てたい地域の売地めぐりをしてみます。

家を建てたい地域が離れたところにあって、そうそう確認しには行けない場合はとりあえず近所の売地めぐりでもいいと思います。

この土地めぐりの目的は希望に合った土地がないかどうかを探すことだけではなく、思い描いていた土地と実際に売りに出ている土地とのギャップを埋めていくことにあります。

分譲地の中から選ぶのであればすでに区画が決まってしまっているので周辺地域の交通・スーパー事情などを調べればそれで終わりだと思いますが、売地の中から探す場合はいろいろな土地があります。

  • 正方形・長方形の整った形の土地
  • 細長くいびつな形の土地
  • 日当たりが悪い土地・いい土地
  • 接道が広い・狭い

など、実際に売地めぐりをしていると気づくポイントがあります。

こういった実際に自分の目で見て感じた土地選びのポイントはとても重要に感じました。

自分で土地選びを経験してわかったポイント

ポイント

ここまではどちらかといえば思想的な部分での土地の選び方を紹介しましたが、ここからは実際に自分で土地選びをしてみてわかったコツとポイントを紹介していきます。

前提条件として、我が家の土地選びは

  • 広い庭が欲しい
  • 住宅地ほど密集していない方がいい
  • 駅と学校は近い方がいい

こんな感じで探していました。

過疎気味まで行くかどうか怪しい田舎なので売地は多く、値段もお手頃。

なので意外と簡単に見つかるかなぁ、と思っていたのですが、かなりぐるぐる市内を見て回った結果、土地選びの条件が足りていないことに気づきました。

最低限接道は車2台がすれ違える広さを基準に選ぶ

路地裏
私の住んでいる地域は田舎なので安い売地も多いのですが、安い売地は接道が狭いことが多かったです。

安いから接道が狭いのではなく、接道が狭くて利便性が悪いから売値を安くしていてる、といった方がいいと思います。

広くてよい形状の土地でも接道が狭いと、

  • 対向車が来た場合の離合が大変
  • 救急車両・工事車両など大きめの車が通るのが難しい
  • 道の整備もされるかどうか不透明

など、個人的な見解としてはハッキリ言ってメリットがほとんどありません。

接道が狭い場合、ハウスメーカーの選択肢も絞られることになりますし、資材の運搬が大変になるため追加費用を請求される可能性もあります。(だいたいハウスメーカーからは工事車両が入れそうかどうか聞かれます)

庭への出入りもしにくくなる可能性大なので、最低限車2台がすれちがうことができる幅の接道を選んでおくべきです。

統合されにくそうな学校が近い土地がベター

一応、周辺の小学校や中学校がどこにあるのかは意識しながら土地を探していましたが、私の地域ではすでに多くの小中学校が統合されて数が少なくなっています。

居を構えるということはこの先30年以上にわたって住み続けることを前提に検討を進める必要があります。

お子さんの予定があるのであれば統合されにくそうな学校が近くにあることは条件にしておくべきでしょう。

集団登校が基本になるほど神経質な世の中になってきたので学校が近いことは子供のことを考えると重要なポイントになります。

さらに統廃合の可能性まで見据えてリサーチしておけば後になって困り果てることもありません。

お子さんを持たれる場合は統合されにくそうな学校が近くにあるかどうかも土地選びの1つのポイントとして考えておきましょう。

土地の価値が下がりにくい場所を選ぶ

路線価

最後に押さえておきたいポイントは土地の価値が下がりにくい場所を選ぶことです。

これは私が自分で気づいたわけではなく、ハウスメーカーさんが土地を提案してくれた際に教えてくれたことです。

マンションと違って戸建ての場合は売却しにくい印象があります。

私だって思いますが、マンションだったら引っ越しさえ住んでしまえば前の住人の面影や暮らしぶりなんかも見えなくなりますが、戸建ての場合はどうしても残ってしまいます。

注文住宅であればなおさら、

  • なにを考えてこの間取りを選んだのか
  • なぜ売ることになったのか

など、どうしても気になってしまいます。

さらに、マンションよりは家屋の価値が下がりやすいというのも売却しにくい理由です。

でも、土地の価格だけはそれほど大きな価格変動がなくて予想が立てやすい特徴があります。

ましてや、私の住んでいるような田舎の場合は街並みの目まぐるしい変化はないので需要のある地域は年月が経過しても需要はあります。

なので万が一、戸建てを売却せざるを得ない状況になった場合に少しでも価値があって需要もある土地を選んでおいた方がよい、とのことでした。

資産として家族に残すにしても扱いに困らないメリットもありますね。

icon-caret-square-o-right 住宅ローンの相談はファイナンシャルFPさんに聞いてもらおう

自分で土地選びを経験してわかったコツ

最後に自分で土地選びを経験して分かった理想の土地を探すコツを紹介します。

ハウスメーカーさんから提案された土地を選びましたが、偉そうにコツを紹介していきます。。

でも、紹介された土地が間違いなくいいと地だっていうのはすぐに判断できたんだからコツはつかめていたんじゃないかな?

せっかくの土地選びで納得のいかない土地を購入してしまったら後悔は一生続くことになります。

とにかく、1番大事なのは納得できる土地を購入すること。

これは絶対に譲れない条件として考えておきましょう。

居住予定の地域をくまなくドライブする

ドライブ
居住予定の地域をよくご存じであればどのあたりに住みたいかのアタリはつけやすいですが、それほど詳しくない場合はとにかく、くまなくドライブしてみましょう。

  • このあたりが便利そうでいいな
  • 少し不便そうだけど、どうかな?
  • 住みたくはないけど、とりあえず見てみよう

こんな感じで片っ端からドライブしてきます。

時間が許すなら昼間と夜と両方が理想です。

そうすると、

  • このあたりって思ったよりアクセスがいいな
  • 静かそうなところなのに思ったより車通りが多いな
  • ここの土地は適度にご近所さんと離れていて過ごしやすそう

といったWEBから確認できる売地情報以外の情報収集をすることができます。

1度通った場所でも2、3度繰り返してみると印象が変わってくるものです。

 

ちなみに、我が家の土地はハウスメーカーさんに紹介してもらいましたが、ドライブで何度か通っていて、「静かそうでいいところだけど広い売地がないな」と思っていた場所でした。

実際には売地が小さく見えていただけで希望する広さの土地が売りに出されていて、それを経験豊富なハウスメーカーの営業さんが見つけてくれたので購入することができました。

 

そんな土地があるなら見に行ってみよう。

ここまでが売地だったんだ…これなら希望通りの広さね。

ここならかなりいい感じだけど、どう思う?

買おう。(笑)

ちょっとテンポが良すぎる会話になってますが、本当にこれくらいのテンポで購入を決めました。

 

それくらいにくまなくドライブしつくして、どんな土地が欲しいのかを理解できていました。

いい土地探してドライブしまくることで理想の土地のイメージ固めと理想の土地を見逃さない目を鍛えてくれますよ。

希望に見合った土地が見つかったらハウスメーカーに相談してみる

相談

くまなくドライブして希望に見合った土地を見つけることができたら、ハウスメーカーの方に「この土地はどうでしょうか?」と確認してみましょう。

WEB上で確認することもできますし、現地で撮った写真を見せても構いません。

  • 地域から下水道の有無などを教えてくれる
  • 土地の形状から追加コストが発生しそうかどうかを教えてくれる
  • 将来的な資産価値を評価してくれる

など、ハウスメーカーの方の経験からアドバイスをもらうことができるメリットがあります。

土地の形状、例えば坂に面した土地の場合は車両乗り入れのためにのり面をなくす費用がかかったりします。

段付きの土地の場合は補強費用がかかることもあります。

下水道の地域なのか浄化槽が必要な地域なのかのアドバイスももらえます。

具体的な土地の提案をすることでハウスメーカーとしてのアドバイスをもらうことができるのは大きなメリットですね。

アドバイスをもらうことで素人ではわからない部分まで含めた土地の評価を行うことができます。

注意点としては、ハウスメーカーによっては「すぐに土地の仮契約を入れましょうか?」と聞いてくることです。

「希望の土地があれば他の方に取られないように早く購入した方がいい」というのがハウスメーカーの謳い文句です。

これは事実で、タッチの差で希望の土地が売れてしまうことは本当によくある話だと聞きます。

私の知人もほんの少しの差で別の方に購入されてしまったそうです。

それが事実だとしても、しっかりと時間をかけて本当に納得できる土地なのかどうかを判断することの方が大事です。

土地の購入は安いものではありませんので、

  • 希望に見合った土地ではない土地を購入してしまうリスク
  • 希望の土地を他の誰かに購入されてしまうリスク

この2つはどちらを優先すべきかは、ハウスメーカーの助言ではなく自分自身でしっかりと決めることが後悔のない土地選びに繋がります。

よく覚えておいてください。

土地探しをはじめよう

今回は戸建て購入にあたって探しておきたい理想の土地選びのコツとポイントを紹介しました。

我が家は実際にじっくりと時間をかけて土地探しを行った結果、希望に見合った土地を見つけて戸建てを購入することができました。

くまなく、入念にドライブしながら土地探しをしていたので希望通りの土地を購入することができてとても満足しています。

どんなに良い家を建てたとしても土地選びを失敗してしまったらトータルの満足度は低くなってしまいます。

ハウスメーカー選びもそうですが、土地選びもとても重要です。

新築戸建てを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

icon-caret-square-o-right 住宅ローンの相談はファイナンシャルFPさんに聞いてもらおう

icon-caret-square-o-right住宅ローンの繰り上げ返済でどれくらいの金利圧縮効果があるのかを計算してみよう!

 

住宅ローンの繰り上げ返済でどれくらいの金利圧縮効果があるのかを計算してみよう!
我が家はフルローンの35年420回払いで住宅ローンを組んでいます。低金利で借り入れられたとはいえ、そもそもの借入額が大きいため返済を締める金利分はかなり高くなっています。金利が発生するということは実際の借入額よりも多くの金額を返済しなくてはいけなくなります。だったら少しでも少なくしたい、圧縮したいと思うのが普通の考えですよね。そこで今回は繰り上げ返済が住宅ローン金利を圧縮にどれくらい効果があるのかを考えてみます。

 

icon-caret-square-o-right太陽光発電の回収期間から考えるメリット・デメリット。2021年以降でも売電利益は出せるのか?

 

太陽光発電の回収期間から考えるメリット・デメリット。2021年以降でも売電利益は出せるのか?
新築戸建てを検討する上で忘れずにやっておきたいのが太陽光発電を載せるかどうか。太陽光発電を載せるとなるとコストがかかるので他に回したいと考えるのはアリなので、興味のない方はその時点で除外してしまってOK。でも、住宅ローンで載せることができるタイミングでこそ考えておくべきなのが太陽光発電なんじゃないかな、と思います。そこで、「太陽光発電の回収期間」「2021年以降でも利益を出すことができるのか」「太陽光発電のメリット・デメリット」の3本立てでお送りします。

 

icon-caret-square-o-rightマイホームのリスクと賃貸のリスクをどちらを取ればよいのか考えてみる

 

マイホームのリスクと賃貸のリスクをどちらを取ればよいのか考えてみる
今回はマイホームを建てるかどうかで迷っている方の参考になればと思い、マイホームのリスクと賃貸のリスクのどちらを取った方がトータル的にリスクが少ないのかをマイホームのリスクを取った側の目線でお話しします。先に断っておきますが、私はFPでもないですし不動産関連の仕事についているわけではありません。あくまでも、戸建てを建ててみて感じたそれぞれのリスクを素人目線でお話しするだけです。プロ目線のお話は有益ですが、やはりプロの目線はユーザー目線とは少しずれたところを見ているように感じますので、素人の意見もなんだかんだと参考になると思います。マイホームか賃貸かで悩まれている方はとりあえず参考にしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました