イチゴの種から発芽した苗を移し替えるときの注意点 | マイホームの予定表

イチゴの種から発芽した苗を移し替えるときの注意点

この記事は約4分で読めます。

成長したイチゴの苗

種から発芽させたイチゴの苗も順調に成長してきましたが、どうも成長の具合が悪くなってきたように感じています。

ある程度の大きさまでは育っているので根が絡み合ってしまう前に種まきポットに移し替えをして土もいれかえてあげることにしました。

しかし、小さなイチゴの種から発芽して大きくなってきたとはいえ、やはり小さなイチゴの苗なので根もか細いのが難点…

ということで今回はイチゴの種から発芽した苗を移し替えるときの注意点を紹介します。

 

イチゴの苗を土から掘り出す

土をかえしたイチゴの苗

わかりにくいですが、これはイチゴの種を植えていた容器を倒した状態です。

一部に根が見えている部分がありますが、細い根であることがわかりますね。

か細い根なので葉の部分をもって引っこ抜くのは根を切って痛めてしまう可能性があるため慎重に作業する必要があります。

  1.  根と土を分離させるために軽く土を押してばらす
  2.  ある程度ばらしたら葉を軽く持ち上げてみる
  3.  重みを感じたらもう少し土をばらす
  4.  重みを感じなくなったらばらし完了

手順としてはこんな感じです。

無理に引っ張りぬいて根を痛めてしまうと一大事ですので慎重に行いましょう。

抜いたイチゴの苗を種まきポットに植え替える

ばらし終わったイチゴの苗

こんな感じでばらすことができました。

慎重にばらしたので根を切ったり、痛めたりはしていない感じがしました。

実際に苗をばらしてみてわかりましたが、種まきポットにまいて発芽した苗を間引いていくのはこういった理由があるんでしょうね。

あとはあれか、種から発芽させようとかそんなこと考える人が少なくて、だいたいの人は種の数も十分だからそんなに気にする人がいないってことでしょうね。(笑)

発芽するかどうかもわからない状態からのチャレンジなので1つの苗も無駄にしたくないんですよね。

ま、趣味ですからね。(笑)

では、気を取り直して…

植え替えたイチゴの苗

あとは用意した種ぱきポットに植え替えるだけです。

最後にポットを潅水させるくらいに水をあげたら完了です。

根が活着するまでは吸い上げる力が弱いので水あげはたっぷりしてあげましょう。

発芽した苗の植え替えは慎重に

今回はイチゴの苗の植え替え方法について紹介しました。

実は、このサイズまで苗を成長させるのに同じくらいの苗を枯らしてしまいました。

イチゴの苗は小さな種から発芽させる分、発芽してからも本当に小さな双葉からのスタートになるので成長するまでは慎重に、水を切らさないようにすることが肝心でした。

それを心がけても枯らしてしまうことも多いくらい育てるのが難しいと感じました。

せっかくここまで成長させることができたので実がなるまで大切に育てたいですよね。

植え替えた苗が無事活着してくれるように見守っていきます。

icon-caret-square-o-right【初心者でもできる】種から育てるイチゴの実生方法

 

種まき時期は春先がおすすめ!種から育てるイチゴの実生方法
甘くておいしいイチゴは冬が旬と思っている方が多いかと思いますが、実はイチゴの本来の旬は3~4月の春先頃なんです。ケーキには必須アイテムなので年中手に入るようなイメージもありますが、冬場に出回っているいちごはハウス栽培や輸入品になります。とにかく冬場は引っ張りだこなイチゴですが、つぶつぶの種がたくさんついているのはみなさんご存知ですよね?種があるということは種まきすればきっと発芽するはず・・・ということで、今回は種まき時期は春先がおすすめ!種から育てるイチゴの実生方法について紹介します。

 

icon-caret-square-o-right【初心者でもできる】ミカン(甘夏・晩柑・グレープフルーツ)の種から育てる実生方法

 

発芽も簡単!みかんを種から育てる方法
みかんは甘くておいしいですが、ちょっと酸味が強くてグレープフルーツに近い味の甘夏や晩柑などもとてもおいしいですよね。みかんに比べると日持ちもしていく分リーズナブルなのでたくさん食べやすいのもメリットですが、とにかく種が多いですよね。そうなると試してみたくなるのが種から育てることですね。(すでにこのくだりはご理解いただけているかと・・・)甘夏や晩柑はひと手間必要ですが、種から育てることができます。今回は発芽も簡単!みかんを種から育てる方法を紹介します。

 

icon-caret-square-o-right【初心者でもできる】ヘタを挿し木してパイナップルを育てる方法

 

【初心者でもできる】ヘタを挿し木してパイナップルを育てる方法
酸味は強いですが甘くておいしいパイナップル。これまでどのような形で実がなるのか見たことがありませんでした。ヤシの実みたいなイメージかな?と思ったら木になるわけではなく、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草だそうです。正直意外でしたが、このパイナップルは購入したパイナップルについているヘタの部分を使って挿し木して育てることができます。収穫までは3年ほどかかるようですが、育てるのが難しいわけではないのでじっくり取り組むとしましょう。ということで、今回はヘタを挿し木してパイナップルを育てる方法を紹介します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました