収穫後のさつまいものツルを畝に埋め戻して畑に還元する方法

この記事は約5分で読めます。

収穫後のさつまいものツル

初夏~晩秋までかけてじっくりと栽培するさつまいもですが、11月終わりになってきた今日この頃ではほとんどの方が収穫を終えていると思います。

さつまいもの収穫はゴロゴロ芋が採れるので楽しいですが、問題は収穫後に残る大量のツルですね。

栄養価が高く、食用にも使えるのは知っていますが、さすがに全部を食べきるには多すぎます。

畑の片隅に積み上げてもいいのですが、それでも量が多すぎてちょっとスペースを圧迫してしまうので何とか処理していきたいところ・・・

ということで、今回は収穫後のさつまいものツルを畝に埋め戻して畑に還元する方法を紹介します。

これで収穫後のツルの処理もばっちりで来年以降の畝作りにも有効活用できますよ。

 

さつまいものツルは栄養価も高いが有機質としても優秀

さつまいものツル

さつまいものツルはやわらかい茎の部分を食べることができます。

ちょっと手間はかかりますがとてもおいしいですし、栄養価も高いことで知られています。

ヒトが食べても栄養価が高いということは、ゴミとして捨ててしまうのではなく有機質として畑に還元して再利用することができれば畑にとっても好都合ですね。

SDGsとしてサステナブル=持続可能な社会への取り組みが提唱されていますが、畑だって循環型栽培ができるに越したことはありません。

ということで食べきれなかったさつまいものツルは全部畝に埋め戻して畑に還元してしまいましょう。

さつまいものツルを乾燥させて畝に穴を掘って埋める

ツルを埋める穴を掘る

さつまいものツルは量も多いのでたい肥にして使えればベストですが、逆に量が多すぎてたい肥にするのも一苦労ですよね。

土に有機質を供給するのがたい肥の目的なので、さつまいものツルを畝に埋めて土の中で微生物に分解されてしまえば最終的には同じような効果が見込めますね。

まずは、サツマイモを植えていた畝の真ん中部分を写真のように掘っていきます。

深さはだいたい30cmほどでもOKですが50cmくらい掘れればもっとベターです。

畝にさつまいものツルを入れてカットする

さつまいものツルをカットする

畝に掘ったら穴にサツマイモのツルを入れていきます。

とりあえずツルを伸ばしながら均等な厚みになるように入れていきましょう。

そんなに神経質になる必要はないのでザっとでOKです。

ツルを入れ終わったら剪定はさみで20~30cm程度の長さにカットしていきましょう。

細かい方がたい肥としての分解がスムーズに行われるので、余裕のある方はもっと細かくカットしてください。

私はちょっと量が多かったのでさぼって30cmくらいで諦めてしまいました…

 

さつまいものツルのカットが終わったら埋め戻す

さつまいものツルをカットし終えたら畝に土を埋め戻していきます。

ツルがかさばっているところは足で踏み固めた後に土を埋め戻す方が隙間ができなくてよいです。

仮に土を埋め返した後に山のように少し膨らんでしまったとしてもそのうち分解されて嵩が沈んでいくので問題はありません。

これであとは時間をかけて土の中の微生物がさつまいものツルを分解して有機質として還元してくれます。

次の野菜を栽培する頃には畝の下には有機質たっぷりのよい土壌が生成されていることになるので、栽培する野菜の出来もよくなりそうですね。

ツルはしっかり埋めないと根がついてしまうことも

根がついたさつまいも

さつまいものツルを埋め戻した畝は春まで遊ばせておくのはもったいないのでチンゲンサイ、聖護院カブ、ホウレンソウを植えたのですが、上の写真を見てもらうとわかりますがさつまいもも葉を広げていますね。

さつまいもは苗を植え付ける際もめったなことでは枯れないのでひょっとしたらこんなこともあるかと思っていましたが、想像通りでした。

畝に土を埋め戻す際にしっかり土をかけて踏み込んだつもりでしたが、少しだけツルが顔を出している部分がありました。

その部分が見事に葉を広げてしまっているというのがこの写真の状況です。

さつまいものツルは生命力が強いので、埋め戻す際は地表にツルが顔を出さないように注意しましょう。

さつまいものツルは畑に還元しよう

今回はさつまいものツルを畝に埋めて畑に還元する方法を紹介しました。

さつまいものツルは長くて量もかなり多いので、収穫後の処理も一苦労。

たい肥にできればベストですが、やはり量が多いので大変…なので直接畝に穴を掘って埋め返してあげることで土壌中で分解されて有機質たっぷりの畝に変えることができます。

 

注意点はすぐに次の野菜を植えると発酵熱やガスでうまく育たない可能性があること。

今回は畝を遊ばせるのももったいないと思ったので葉物野菜を中心に種まきしてみましたが、あまりにもたくさんのツルを畝に埋め戻した場合は春先まで畝を休ませるのがベターです。

その代わり、春からは土壌環境がしっかり整った畝になっているのでいい野菜が収穫できそうですね。

みなさんも参考にしてみてください。

icon-caret-square-o-right芽が出たさつまいもから苗を作る方法

 

芽が出たさつまいもから苗を作る方法
さつまいもの苗はゴールデンウイーク明けあたりから植え付けがはじまるので、4月の終わりくらいからホームセンターに苗が並ぶようになります。 さつまいもの場合は苗というよりも蔓(ツル)ですね。 このさつまいもの苗は前年収穫した芋から作ることもできますし、買ってきた芋から作ることもできます。 そこで今回は芽が出たさつまいもから苗を作る方法を紹介します。

 

icon-caret-square-o-rightスーパーで買える市販のショウガを使って苗を作る方法

 

種生姜は不要!スーパーで買える市販の生姜を使って苗を作る方法
薬味として食卓には欠かせないのが生姜ですが、いざ栽培しようとするとホームセンターで売っている生姜の苗は意外と高いので安価に準備する方法がないかな、と思っていました。 収穫した生姜の苗を順繰り使っていければいいのですが、昨年は満足に収穫できなかったので種生姜がありません。 そこで思いついたのが市販の生姜、スーパーで薬味として売られているあの生姜を種生姜として利用すること。 うまくいけばホームセンターで売っている種生姜に比べると格段に安上がりになるので選択肢としてはアリですよね。 ということで、今回はスーパーで買える市販の生姜を使って苗を作る方法を紹介します。

 

icon-caret-square-o-right余った里芋を種イモとして発芽させる方法

 

余った里芋を種イモとして発芽させる方法
里芋の収穫時期は11月~12月頃ですが、大きくて食べ応えのある里芋ばかりではなく小粒な里芋も収穫されます。 里芋を長期保存する場合はもみ殻の中に入れて置いたり逆さにして地中に保存したりしますが、春先くらいまでなら案外簡単に保存が可能です。 余った里芋や食べるには小さい里芋はそのまま種イモとして使うことができます。 里芋の苗はホームセンターで購入することができますが、果菜類のように摘み取りしてたくさん収穫できるわけではないので欲しい分だけ苗が必要になります。 意外と里芋の苗は高いので何とかしたいですよね・・・ ということで、今回は余った里芋を種イモとして発芽させる方法を紹介します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました