ズッキーニ

オクラ

【家庭菜園】4月に植える・種まきする野菜

4月がやってきました。春の陽気が庭を包み、あっという間に畑がくさっぱらになってしまいました。 4月は夏野菜の種まきシーズンなので、初夏の収穫を見据えてせっせと種まきをしていきます。 夏野菜の定番のナス科のナス・トマト・ピーマンやウリ科のきゅうりやズッキーニ、キク科のレタスなども種まきのシーズンになります。 今回は、家庭菜園で4月に種まきする野菜に紹介していきます。
ズッキーニ

食べ応え十分!ズッキーニの種まき・定植方法とコンパニオンプランツの混植

ズッキーニはウリ科の野菜ですが連作障害もないのでとても育てやすいので家庭菜園におすすめの野菜です。 ズッキーニは大株に育ちますが、うちの家庭菜園では毎度生育が遅れてしまうので今年は早めに種まきをして簡易温室の中で育苗していたのですが、上の写真の通りなんとも弱弱しい苗に育ってしまいました。 育苗はちょっと失敗気味ですが、ギリギリ定植できるくらいまでは育ってきたので後は畝の上でコンパニオンプランツも一緒に植えて元気を取り戻してもらうことにします。 ということで今回はズッキーニの種まき・定植方法とコンパニオンプランツの混植について紹介します。
オクラ

魅力とメリットたっぷり!自家採取できた夏野菜の種

今年から始めた家庭菜園ですが、一通りの野菜で自家採取して来年用の種を確保することができました。 オクラやトマトは昨年のプランター栽培で採取した種から育てたものなので2期目になります。 こうやって自家採取を繰り返すことで土地・気候にあった野菜に変化させていくことができるのが自家採取のメリットです。 ということで、今回は自家採取の魅力とメリット、そして今年自家採取できた夏野菜の種について紹介していきます。
ズッキーニ

【初心者でもできる】来年用のズッキーニの種取り方法

夏野菜のズッキーニですが、8月に入ってきたのでそろそろ元気がなくなりつつあります。一時期はうどんこ病も深刻で、葉をバッサリ切っていたら花をつけなくなったりもしましたが何とか盛り返して収穫継続中です。とはいえナスやトマトのように長く収穫できる野菜ではないので、7月あたまから来年用の種を準備を進めていました。開いてみるまではどんな状況かわからないのでドキドキしましたが、無事来年用のズッキーニの種を大量に取ることができました。ということで、今回は【初心者でもできる】来年用のズッキーニの種取り方法を紹介します。今からでもまだ間に合うので、来年もズッキーニを育てたい方はぜひ参考にしてみてください。
ズッキーニ

ズッキーニにうどんこ病が発生した場合の対処方法

ウリ科で発生しやすいのがうどんこ病。 ズッキーニはウリ科カボチャ属の野菜なので、うどんこ病が発生してしまうと同じウリ科でもあるきゅうりにもうつる可能性があるので要注意。 とにかくうどんこ病は初動が大事なのでよーく読んでください。 今回は初動が肝心なズッキーニにうどんこ病が発生した場合の対処方法について紹介します。
ズッキーニ

やり方簡単!ズッキーニの受粉方法

ズッキーニは単為結果のきゅうりとは異なり、受粉が必要な野菜です。きゅうりの場合は受粉しなくても実が大きくなる単為結果性を持つためトマトやナスとは違っています。ズッキーニは雄花と雌花がそれぞれにあって、さらに雄花と雌花の開花時間がずれているため受粉しずらい特徴があります。ズッキーニは株が大きくなりやすいので家庭菜園の場合は1~2株程度しか植えていない方も多いかと思いますので自然に任せているとうまく受粉してくれない可能性が高くなります。このため、ズッキーニは人工授粉してあげるのがベター。ということで今回はやり方簡単!ズッキーニの受粉方法について紹介します。