オクラ 【家庭菜園】4月に植える・種まきする野菜 4月がやってきました。春の陽気が庭を包み、あっという間に畑がくさっぱらになってしまいました。 4月は夏野菜の種まきシーズンなので、初夏の収穫を見据えてせっせと種まきをしていきます。 夏野菜の定番のナス科のナス・トマト・ピーマンやウリ科のきゅうりやズッキーニ、キク科のレタスなども種まきのシーズンになります。 今回は、家庭菜園で4月に種まきする野菜に紹介していきます。 2024.05.04 オクラきゅうり・にがうり・レイシスイカズッキーニツルムラサキトマトナスピーマン・パプリカ・ししとうメロンモロヘイヤ家庭菜園果菜類野菜
オクラ 【苦手な方は要注意】家庭菜園で育てる虫のつきやすい夏野菜 農業をやられている方ならいざしらず、家庭菜園の範囲で野菜作りを楽しまれている方は案外虫が苦手という方も多いんじゃないかと思います。 これから家庭菜園をはじめてみたいと考えている方も虫問題だけが気がかり…なんてケースもあると思います。 そこで今回は虫のつきやすい夏野菜について紹介していきます。 ※虫の写真も出てくるので苦手な方は別の記事をごらんください。 2023.08.29 オクラトウガラシトウモロコシピーマン・パプリカ・ししとう家庭菜園野菜
オクラ コンパニオンプランツと混植!オクラの栽培方法 夏野菜は夏バテ予防にもうってつけのネバネバ野菜がたくさんあります。 オクラもそのネバネバ野菜のうちのひとつですが、水溶性食物繊維のペクチンやβカロテン、ビタミンB1など優れた栄養価が特徴です。 体にいいというのもありますが、なによりオクラはおいしいので個人的には夏場は絶対育てておきたい野菜の1つになります。 ただし、オクラはネコブセンチュウの被害も受けやすいのが特徴なので土壌環境には配慮して栽培していきたい野菜になります。 ということで今回はコンパニオンプランツと定植するオクラの栽培方法について紹介します。 2023.07.06 オクラスイカハーブ・マリーゴールドマリーゴールド大葉家庭菜園果菜類野菜
オクラ 魅力とメリットたっぷり!自家採取できた夏野菜の種 今年から始めた家庭菜園ですが、一通りの野菜で自家採取して来年用の種を確保することができました。 オクラやトマトは昨年のプランター栽培で採取した種から育てたものなので2期目になります。 こうやって自家採取を繰り返すことで土地・気候にあった野菜に変化させていくことができるのが自家採取のメリットです。 ということで、今回は自家採取の魅力とメリット、そして今年自家採取できた夏野菜の種について紹介していきます。 2021.11.14 オクラきゅうり・にがうり・レイシスイカズッキーニトウガラシトウモロコシトマトナスピーマン・パプリカ・ししとう家庭菜園果菜類枝豆野菜
オクラ 【実験】F1種から種取してF2種を育てるとどんな変化があるのか? 家庭菜園の記事ばかりで全然マイホームのことなんて書けていませんが、やっぱり畑の生育からの気づきをまとめるのは楽しいので、ついつい家庭菜園の記事ばかりになっています。 今回はF1種から採取した種を育てたF2種は親であるF1種と比べてどんな変化があるのかを見ていこうと思います。 といっても、F1種を育てていることの記憶はそんなにないので、F2種を植えるとこんな悪いことがあるかもよ?といった具体で読んでいただければと思います。 今回は実際に畑で育ててみてわかったF1種から種取してF2種を育てた場合の変化について紹介します。 2021.07.20 オクラトマト大葉家庭菜園果菜類葉菜類野菜
オクラ 【2期目突入】昨年収穫したオクラの種から発芽させる方法 オクラの種まきシーズンがやってきました。 あまり熱心に手入れしなくても大きく育ち、たくさんの実をつけてくれるオクラは夏野菜でかかせませんが、1度栽培を始めると苗を購入せずにエンドレスで栽培することが可能なのも魅力です。 写真の種は昨年の完熟した種。 収穫が遅れて食べるには硬すぎる状態のオクラをそのまま枯れるまで放置した結果、黒色の種を収穫することができました。 今年はこの種から発芽させてオクラを楽しむことにします。 2021.04.13 オクラ家庭菜園果菜類野菜
オクラ 家庭菜園で育てたオクラから来年用の種を収穫する方法 今年は家庭菜園でたくさんのオクラを収穫することができました。まだもう少し収穫できそうですが、時期を逃して大きくなりすぎてしまったオクラがそろそろいい感じに枯れてきていたので来年用のオクラの種として収穫しました。この種を使って来年もオクラを栽培することができるのでコストはほとんど手間賃のみとなります。これが家庭菜園の魅力でもありますね。 今回は家庭菜園で育てたオクラから来年用の種を収穫する方法について紹介します。 2020.08.19 オクラ家庭菜園果菜類野菜