2023-03

ニンニク

収穫前はNG!ニンニクの追肥タイミング

ニンニクは9月頃に植え付けてから翌年5~6月に収穫するため、非常に栽培期間が長いですが植え付けて発芽さえしてしまえばそれほど手もかからない野菜です。 長期保存できますし、収穫前に伸びてくるニンニクの芽もおいしく食べることができます。 スーパーで売っているニンニクをそのまま植え付けても栽培ができるので非常にお手軽感のある野菜でもあります。 手のかからない野菜ではありますが、2回をめどに行う追肥はしっかり行っておかないと生育不十分なニンニクになってしまう可能性も。 ということで今回は収穫前はNG!ニンニクの追肥タイミングについて紹介します。
大根・カブ

大根をとう立ちさせずに畑で保存する方法

春はアブラナ科の野菜が一斉に花を咲かせて一面黄色い花畑になります。 大根はアブラナ科ですが、黄色い花ではなく白や紫だったりするので一見、アブラナ科ではないような気がしてしまいますね。 大根も春はとう立ちの季節ですので、小松菜やハクサイなどよりは若干遅れて時期にはなりますがしっかりととう立ちします。 しかし、小松菜やハクサイとは違って大根は根を食べる野菜なのでとう立ちしてスが入ってしまうのを防ぐことが可能です。 ということで今回は大根をとう立ちさせずに畑で保存する方法を紹介します。
家庭菜園

桃栗3年は本当だった?発芽から3年で花が咲いた桃の栽培方法

ことわざでは桃栗三年柿八年 柚子の大馬鹿十八年といわれるくらい有名ですが、実際のところどれくらいで実をつけるようになるのか調べてみても案外3年というのは的を得ていそうだな、と思って桃の種から実生を試みて早3年たちました。 発芽から3年目、定植してから1年たった今年の桃は花芽っぽいのをつけている気がするな、と思ってみていたのですが、3月に入って暖かくなってくると今にも開花しそうなつぼみがいくつか発見できました。 ということで今回は、桃栗3年は本当だった?発芽から3年で花が咲いた桃の栽培方法について紹介します。
トウモロコシ

早めの時期から取り掛かっておきたいトウモロコシの種まき方法

夏はおいしい野菜がたくさんで若干押し負けている印象もありますが、甘くておいしいトウモロコシ。 比較的丈夫で育てやすい野菜ということですが、昨年取り組んでみた限りでは結構難易度が高いと感じています。 というか、肥料が足りないのか大きく成長しません。 そして、毎度収穫期が9月以降になるような遅まきだったことも原因ではないかと考えています。 そんな経験も踏まえて今年は若干早すぎるくらいの時期から種まきして栽培に取り組んでいきます。 ということで、今回は早めの時期から取り掛かっておきたいトウモロコシの種まき方法について紹介します。
人参

発芽さえすればあとは簡単!人参の種まき、栽培方法

人参は発芽させるのが難しいのが特徴で、うまく栽培できないという方も割といますが、実際のところ、発芽までのハードルが高いだけで発芽さえしてしまえばあとは丈夫に育ってくれます。 人参の種まき時期は春と夏です。 育てやすさなら気温の低い春に栽培するのがおすすめです。 難しいというイメージで栽培をやめてしまわずにぜひ取り組んでみてください。 ということで今回は発芽さえすればあとは簡単!人参の種まき、栽培方法について紹介します。